薬剤師の仕事百科

月間PV10万越え!
大人気ブロガーに働き方を聞いてみた!

【プロフィール】
村島 清貴さん(男性)
1987年6月17日生まれ
北陸大学薬学部卒業後、新卒で大学病院に入社。その後個人薬局に転職。
同時に「薬剤師は日本中にロマンを届けたい」という想いでブロガーとしての活動をスタートさせ、エムスリー株式会社よりブロガーとして依頼を受ける。
SNSアカウント総フォロワー10万人越え。
2021年2月より株式会社yakuromaをスタートする。

薬剤師は日本中に浪漫を届けたい
https://www.romanpharmacist.com/

薬剤師キクオのTwitterアカウント 
https://twitter.com/kikuo1005

薬剤師キクオのInstagramアカウント
https://www.instagram.com/kikuo1005/

医療のつながり
https://www.instagram.com/iryo_uno_tunagari/

note
https://note.com/kikuo1005

TikTok
https://vt.tiktok.com/yPCUHc/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCSuZiqvs6JsaUlaUKxXE_VA

具体的にどんなことを行っていますか

「薬剤師の働き方・転職について」のブログを運営しています。
・転職が初めての人が病院から薬局に転職するにはどうすればいいのか
・転職するにあたっての不安や悩みについて
・転職エージェントのコンサルタントと直接話をした体験記
・薬学生に向けたオススメの勉強本や就活で気を付けること
などの記事を書いています。

月間最高10万PVを記録したこともあります。

なぜ・どうやってブロガーを始めたのでしょうか

始めたきっかけは、「転職サイトを比較するサイトに薬剤師が作ったものがなかったので自分で作ってみよう。」という想いからです。私自身も転職したときに凄く悩んだり、紹介会社との相性もありましたから、、、
「そういう体験の記事に需要があるのでは?」と思い始めたことがきっかけです。


具体的な始め方としては、自分の好きな記事から書き始めました。
自分のテンションが上がるような書きたい文章を書いてみて、それをただ書くのではなく利用者目線で「見た人がプラスになる」ようにと思い書き始めました。

テンションが上がる記事としてまず最初に書いた記事はバスケットボールの記事ですね(笑)
と言っても、元々薬剤師向けの記事を書きたいと思っておりましたし、SEOを考えるうえで専門的な記事がいいなとも思っていました。

最初は記事を書いて「いろんな人に読んでもらいたい」という想いから始まりましたが、成果が目に見えてわかるためすこぐ楽しいです。

1日のスケジュール

9時~12時:個人薬局で調剤業務
12時~16時:ブログを書く
17時~19時:午後の調剤業務
帰宅後:ブログ作成や自分の事業を進める
といった感じですね!

休みの日は基本的にずっとブログを書いています(笑)。

やはり最初はとても大変でした。しかし今では習慣化しているので楽しくて楽しくて仕方ないのが現状です!

ブロガーをやっていてよかったこと・つらかったこと

ブログを書くことで本業に繋がると思っています。
文章の構想を考えるときに、「伝える能力」や「物事の段取り」や「効率化」がわかるようになってきます。
その他にはブロガーとして人気が出るとエムスリーなどの大手の会社にリーチされていくので、会いたい人に会える機会が増えました。薬剤師以外の仕事も手に入れられるようになったことが、ブロガーをやっていてよかったことですね!

逆に辛かったことは時間をとられること、その中でも「締め切りに追われる」ことです(笑)。それも最初の1年間だけで慣れてしまえば問題はありません。
その他には、人に教えてもその人が続かないときに残念な気持ちになります。
正直ブロガーを始めてから「ブログの書き方を教えて欲しい」という話をいただく機会が増えましたが、なかなか継続をしてくれないものです、、、

 

具体的に収益は見込めますか?

正直にお話しますと、今から始めて収益を得るのは難しいのではないでしょうか。
と言っても、月に100万円稼ぐのは難しいですが、数万円であれば見込みはあります。
やはり時代の流れと共に収益化が難しくなっているため、収入目的だけでブロガーをやることはオススメしません。
収入の柱(リスクマネジメント)を持っておきながら、ブログやその他の仕事で、何か別の武器を身に着けておくことをオススメします。

村島さんのこれからの方向性は?

薬剤師だけにとらわれずに「医療関係者の方を支援したい」「個人が活躍できるような環境を作りたい」と思っています。

環境作りのためには、まずは目の前のできること、つまり、質問に丁寧に返したり、コメントを返したり、関わった人を幸せにしたいと思っています。それをベースに医療業界全体をポジティブにしたいと思っていますね。

この記事を見ている人にメッセージをお願いします

正直現在は何が当たるかわからないため、なんでも挑戦してください。そしてまずは動いてください。
人に相談をするのもいいけど、自分で手を動かしてから悩んでください。
成功している人を「真似る」「仲良くなる」「盗む」
それはとても重要なことです。
まずは真似をして観察して上を見ていくことを心掛けてください。

それと薬剤師免許に頼っていてはいけません。自分の手で「自分を商品化する」「商品を売り込む」ことを経験してみてください。

プロのキャリアコンサルタントに相談してみせんか?

あなたの経験や職種に合わせて、キャリアコンサルタントが納得感のある仕事選びをサポートします。

SNSでフォローする